top of page

日本のDNAと分類

日本には約20種のDNAがあることが分かっています。

これを「発祥時期」「分布地域」という2つの基準軸で表(マトリクス)にすることで、DNAを4つに分類できます。

​この分類表を「DNAマトリクス」とよびます。

【DNAマトリクス】

yayoi.png
782388-[更新済み].png
782388-[更新済み].png
jomon.png
matrix.png

このDNAマトリクスにより、20種あるDNAは

以下の4グループに分けることができます。

『アジア弥生』グループ

『アジア縄文』グループ

『ヨーロッパ弥生』グループ

『ヨーロッパ縄文』グループ

​この4グループが、日本人のDNA4タイプです。

2623355.png

DNAタイプと性質・特性

同じグループのDNA同士は「性質・特性」が似ています

例えば、

Q.人と話す時大事なのは? 

『論理的正しさ・真実』 or 『雰囲気優先・感情』

Q.スポーツの習得には?

『まず教えて欲しい』  or 『まずやってみたい』

Q.服を選ぶ時ポイントは?

『機能優先』 or 『デザイン優先』

どちらを選ぶかは、DNAグループごとに特色が見られます。

こうした特色こそが「性質・特性」として表れます。​

​DNA検査であなたの意外な一面や性質が

見えてくるかもしれません。

2533903.png
bottom of page