top of page

DNA情報を元に科学的視点から
あなたの性質・特性を診断します。

ー縦軸「発祥時期」ー

発祥が古いタイプ:「縄文」タイプ

発祥が新しいタイプ:「弥生」タイプ

ー横軸「分布地域」ー

西洋に多い:「ヨーロッパ」タイプ

東洋に多い:「アジア」タイプ

このようにDNAマトリクスを使うと、

以下の4グループに分けることができるのです。

『アジア弥生』グループ

『アジア縄文』グループ

『ヨーロッパ弥生』グループ

『ヨーロッパ縄文』グループ

この2つの基準「時代」「地域」をそれぞれ「縦軸」「横軸」にしてマトリクス化したものが以下の図になります。

782388-[更新済み].png
782388-[更新済み].png
884042.png
884042.png
matrix.png

このマトリクスを元にすると、DNAを以下の①~④の4タイプに分けることができます。

① アジア縄文系   : アジアに広く分布する発祥が比較的古いハプログループ

② ヨーロッパ縄文系 :ヨーロッパに広く分布する発祥が比較的古いハプログループ
③ アジア弥生系   :アジアに広く分布する発祥が比較的新しいハプログループ
④ ヨーロッパ弥生系 :ヨーロッパに広く分布する発祥が比較的新しいハプログループ

なんとなく「4つのグループがある」ということがご理解いただけてきたでしょうか?

それでは実際に日本に存在するハプログループをマトリクスに当てはめてみます。

・Rグループ ・Dグループ

・Aグループ ・Mグループ

以下はこれら4つのハプログループをマトリクスにあてはめた図になります。

matrix_02.png

このように日本人のDNAをマトリクスを使って分類したこの図が

㈳DMRの提唱する『DNAマトリクス』です。​

DNAは私たちが生まれた時から持っている1冊の小説のようなものです。

作者は私たちの祖先で、彼らが通過してきた何万年もの経験や歴史がつづられています。

小説なので登場人物の「見た目」や「性格」について詳細に記述されています。

「髪の色」「手足の長さ」と言ったことから、「お腹が減ったらどうするか」「クマに会ったらどうするか」みたいなことまで描かれています。

小説なので内容は作者によって大きく変わってきます。

歴史小説っぽい人もいれば、恋愛小説っぽい人もいます。

つまり「DNAでなぜ人は違う」のかというと「持って生まれた小説が違う」からです。

歴史小説を持って生まれる人もいれば、恋愛小説を持って生まれる人もいるから、人に違いが生まれるんですね。

DNAのグループ=ハプログループ

世界中のDNAを研究した結果、DNAタイプは非常に細分化されています。

1つ1つを見ると数も多く、性質的に似たようなタイプもあるため、似たタイプ同士は「グループ」としてまとめられています。

このまとめられたものを「ハプログループ」と呼び、DNAによって「ハプログループA」や「ハプログループB」といったようにアルファベットを割り振ることでそれぞれ識別されています。

ハプログループの例として「DNA:A1b1a1a」や「DNA:A1a1b2a」のようなDNAをまとめて「ハプログループA」、「B4f1a1a」や「B5a2c1b」のようなDNAを「ハプログループB」と呼びます。

日本のハプログループ

日本には凡そ20種のハプログループがあると言われています。

ハプログループ自体が似たDNAタイプをまとめたものですが、異なるハプログループ同士でも似た性質を持っているものがあります。

社団法人DNAマトリクスリサーチ(以下:㈳DMR)では、20種あるハプログループを更に分類することで、大きく4タイプに分けることに成功しました。

22023737.png

DNAをマトリクスで分類

㈳DMRのハプログループの分類では、「時代」「地域」という2つの基準があります。​

「時代」は、発祥の新旧を基準として、以下の2タイプに分類します。

 ①発祥が比較的古いハプログループ

「縄文」タイプ

 ②発祥が比較的新しいハプログループ

「弥生」タイプ

例えば「ハプロM」というハプログループから「ハプロD」が派生しました。

そのため「ハプロM」「縄文」タイプ、新しい「ハプロD」「弥生」タイプと分類します。

884042.png

縄文タイプ

884042.png

弥生タイプ

もうひとつの「地域」は、あるハプログループがどの地域に分布していたかに由来していて、以下の2タイプに分類します。

①ヨーロッパに広く分布したハプロ

 「ヨーロッパ」タイプ

②アジアに広く分布したハプロ

 「アジア」タイプ

と、「ヨーロッパ」「アジア」で分けています。

 

例えば「ハプロN」「ハプロM」という2つのハプログループはどちらも時代背景は同じですが、「ハプロN」ヨーロッパ「ハプロM」アジアに多く分布していることから、「ハプロN」を「ヨーロッパ」タイプ「ハプロM」「アジア」タイプと分類します。

782388-[更新済み].png
782388-[更新済み].png
bottom of page